今は、就職活動日記
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
恭平
性別:
非公開
職業:
学生
自己紹介:
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分の一生を振り返ってみる.
小学校のころのこととか,面接ではあまり意味がないけど一応書いておく.
「中野区立江古田小学校」
「目黒区立第一中学校」
硬式テニス部
「東京都立戸山高等学校」
ブラスバンド部
「国立東京農工大学」
管弦楽団
研究室
小学校のころのこととか,面接ではあまり意味がないけど一応書いておく.
「中野区立江古田小学校」
「目黒区立第一中学校」
硬式テニス部
「東京都立戸山高等学校」
ブラスバンド部
「国立東京農工大学」
管弦楽団
研究室
PR
C言語について参考になりそうなサイト
「スタックアスタリスク」
C言語のみならず,様々な言語や
IT系の求職情報も載っているサイト
http://www.stackasterisk.jp/
「初心者のためのポイント学習C言語」
http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/index.html
「私のオモチャ箱」
C言語によるグラフィックスのことも載っている.
アルゴリズムについての解説も豊富
http://www005.upp.so-net.ne.jp/h-masuda/index.html
「SG」
C言語とは何か などものっている
http://www.sgnet.co.jp/c/index.htm
「つくる人の味方」
C言語の診断テストなど.
http://mikata.curiocube.com/index.php
「プログラミング演習1」
10.デバッグの欄が役に立つ.warningは無視していけない!など.
http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/edu/proen1c/index.html
「苦しんで覚えるC言語」
色々基本的なことから全部のっている。
http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/index.html
「スタックアスタリスク」
C言語のみならず,様々な言語や
IT系の求職情報も載っているサイト
http://www.stackasterisk.jp/
「初心者のためのポイント学習C言語」
http://www9.plala.or.jp/sgwr-t/index.html
「私のオモチャ箱」
C言語によるグラフィックスのことも載っている.
アルゴリズムについての解説も豊富
http://www005.upp.so-net.ne.jp/h-masuda/index.html
「SG」
C言語とは何か などものっている
http://www.sgnet.co.jp/c/index.htm
「つくる人の味方」
C言語の診断テストなど.
http://mikata.curiocube.com/index.php
「プログラミング演習1」
10.デバッグの欄が役に立つ.warningは無視していけない!など.
http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/edu/proen1c/index.html
「苦しんで覚えるC言語」
色々基本的なことから全部のっている。
http://homepage3.nifty.com/mmgames/c_guide/index.html
C言語ではメモリ管理が通常,静的メモリ確保か,自動メモリ確保で行なわれる.
しかし,これらのやりかたは,コンパイル時に確保するメモリの大きさが決まってしまう.
外部からファイルを読み込んで,データの大きさだけメモリを確保したい場合は,mallocを使う.
□□□□□malloc
#include <stdlib.h>
void free(void *ptr);
□□□□□□
ヒープ領域
malloc用の領域。
mallocで確保したメモリオブジェクトは,
freeするまで絶対に開放されないので,これら二つは対になるように配置する.
【戻り値】
確保された領域のポインタを返す.
【何に役立つか?】
動的にメモリ領域を確保したいときに役に立つ.
ちなみに
C++ではmallocは使用してはならない。
かわりにnew delete演算子を使用する.
関連:
フラグメンテーション
しかし,これらのやりかたは,コンパイル時に確保するメモリの大きさが決まってしまう.
外部からファイルを読み込んで,データの大きさだけメモリを確保したい場合は,mallocを使う.
□□□□□malloc
#include <stdlib.h>
void free(void *ptr);
□□□□□□
ヒープ領域
malloc用の領域。
mallocで確保したメモリオブジェクトは,
freeするまで絶対に開放されないので,これら二つは対になるように配置する.
【戻り値】
確保された領域のポインタを返す.
【何に役立つか?】
動的にメモリ領域を確保したいときに役に立つ.
ちなみに
C++ではmallocは使用してはならない。
かわりにnew delete演算子を使用する.
関連:
フラグメンテーション
画像系プログラミングのサイト
以下未整理。
http://hotog.hp.infoseek.co.jp/index.htm
http://www.pg1.co.jp/soft/dwg/index.htm
http://homepage3.nifty.com/TaN/prog-image.html
http://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/bmp/
http://homepage3.nifty.com/ishidate/vcpp05_g3/vcpp05_g3.htm
http://www.research.ibm.com/trl/projects/s7800/DBmining/tree/index.htm
http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/retrieval.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023539/tips/bitmap/001.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5780/data-08.html
以下未整理。
http://hotog.hp.infoseek.co.jp/index.htm
http://www.pg1.co.jp/soft/dwg/index.htm
http://homepage3.nifty.com/TaN/prog-image.html
http://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/bmp/
http://homepage3.nifty.com/ishidate/vcpp05_g3/vcpp05_g3.htm
http://www.research.ibm.com/trl/projects/s7800/DBmining/tree/index.htm
http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/retrieval.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023539/tips/bitmap/001.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5780/data-08.html
ニュースサイトで情報収集。
□ポータルサイト系
YAHOO!
http://www.yahoo.co.jp/
MSN
http://jp.msn.com/
インフォシーク
http://www.infoseek.co.jp/
Excite
http://www.excite.co.jp/
はてな
http://www.hatena.ne.jp/
□ITのニュース
ITPro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/index.html
スラッシュドットジャパン
http://slashdot.jp/
InternetWatch
http://internet.watch.impress.co.jp/
□ポータルサイト系
YAHOO!
http://www.yahoo.co.jp/
MSN
http://jp.msn.com/
インフォシーク
http://www.infoseek.co.jp/
Excite
http://www.excite.co.jp/
はてな
http://www.hatena.ne.jp/
□ITのニュース
ITPro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/index.html
スラッシュドットジャパン
http://slashdot.jp/
InternetWatch
http://internet.watch.impress.co.jp/
- HOME -